SSブログ

刀剣展にて [日記]

午後は市民芸術祭の刀剣展を見に、秩父宮記念公園に出かけました。ここの刀剣展はケースに入っていない国宝級の刀剣類が間近で見られることです。今年は左文字源慶が打った刀が二振り展示されていました。ひとつは徳川家から譲り受けたものだとか。さらに、るろうに剣心で有名?になった逆刃刀の実物も展示されていて興味深かったです。それにしても、刀の拵に関わっている職人の技術は凄いものです!
A7B1202C-FD58-42A8-8B60-59CF2B875735.jpeg2AE8A9AF-2981-44B0-8E25-84F40DC4C942.jpeg
コメント(0) 

ススキバッタ [日記]

午前中に国立青少年交流の家のオープンハウスに参加しました。ちょうどススキバッタの作り方の講習が行われていました。私の作る我流とは違って美しさもバッチリ!色々とヒントを教えていただきました。やっぱり数をこなすことが一番だそうです。
自信のある方は是非チャレンジしてみてね。
御殿場南高校のホトケドジョウノ展示も行われていました。昨年の3年生達が取り組んでいた、新東名建設に伴う生息地の保護活動が引き継がれていて嬉しく思いました。コンクリート水路の中に流れの滞留構造を作り、ホトケドジョウの居場所を作るというもの。中日本高速道路や御殿場市も入って前に進み始めているそうです。
3912B6E4-264E-4C74-BE4D-503F143C1619.jpegF2D42B5D-3AB7-4A39-91E3-57675E7EF489.jpeg
コメント(0) 

2020-10-25

今朝は快晴の畑岡です。7時半過ぎから須山からは155ミリ榴弾砲が、畑岡射場からは自衛隊の戦車砲が轟音を響かせています。核兵器禁止条約の発効に必要な50の国と地域の批准が行われました。来年1月発効になるという歓迎すべき大きなニュースが飛び込んできていますが、富士の麓のこの状況はアメリカベッタリの日本の今が反映されています。
HIMARS という米海兵隊の装備が今回の104訓練で、持ち込まれています。使用協定運用委員会で説明がなかったようですが、新たな訓練は使用協定の主旨に反します。やめさせよう!
93CD8EC5-4900-4667-82EF-29B0C893EED7.jpegE025AE45-DA03-4A7A-9D8A-EA7E900D00B8.jpeg
コメント(0) 

104訓練が始まる [平和]

昨日から沖縄県道104号線越え155ミリ榴弾砲訓練の分散移転訓練が東富士演習場で始まりました。朝から平和委員会で監視活動も始まりました。
午後からは本降りの雨が降り出しましたが午後3時半までに約80発ほど撃っています。白燐弾らしきものも集中して撃ちました。
朝から自衛隊、米軍、104訓練がミックスされて行われているような状態です。
残念ですが、現場ではどのような状況かまでは掴めません。日米共同訓練状態になっていないかもの監視しています。
FF5AAFBF-1267-45F9-BD99-71F366D486E4.jpeg0269FBA6-5871-4923-BD3F-0375800B1E11.jpeg

コメント(0) 

埋蔵文化財センター セミナー [日記]

午前中に新聞配達をして、午後から静岡市にある県埋蔵文化財センターのセミナーに参加しました。テーマは「石斧が語る旧石器時代の生活」というもの。長泉町の新東名高速道路工事にともなって発掘、発見された梅ノ木沢遺跡から出土した約3万年前の斧型石器を中心にして、発掘の結果をもとに石斧を通した道具の製作過程や使用状況を考察するものでした。
原石はなんと丹沢山塊に産するとされる凝灰岩。あんな遠くまで採取に行ったといのも凄い話ですが、これを原石のまま運ばずに、石核やある程度の形まで現地で加工したものを持ちこんだようだと解るのも驚きです。梅ノ木沢遺跡では作られた石斧を意図的に破壊したような痕跡があり、どんな理由によるものかわかりませんが今後の考察が必要なテーマだそうです。
土器の復元も根気がいる仕事だと思いますが、何百片もの石器の接合資料の作成は更に気が遠くなりそう。考古学は根気学ですね。
県内の旧石器時代遺跡は西の磐田原台地周辺と東の愛鷹山麓、箱根山麓に集中しています。しかし、石材のバリエーションは圧倒的に東に軍配が上がります。何故なんでしょうね?
旧石器時代は石しか出土しないから色々な考察が可能になるのかもしれません。知的刺激があって充実した時間でした。7746DD20-76B0-4E00-BDA6-D5123EC07616.jpeg
DFA21FA9-D6D8-4303-84C5-8C263E1CCDEE.jpeg
コメント(0) 

富士の麓で榴弾砲訓練 [平和]

今朝の岳麓新聞の記事。来週19日から104訓練が始まります。海兵隊員は横田へ空路できて、バスでキャンプ富士へ。今週は北富士、東富士でのMV22オスプレイの訓練も予定されています。
今年は予定されていた演習場での104訓練は中止されていたのに、沖縄の基地内におけるコロナ感染者が落ち着いてきたことを受けて実施になったようです。
19日から平和委員会を中心にした監視活動が始まります。朝7時から夜10時まで。沖縄で行われていた訓練と同質、同量であるかを現地で確認するためです。演習場外からの監視は限界もありますが、発射した砲弾数は確認できます。
近年では最大規模の訓練になりそうです。
ご支援ご協力をお願いいたします。
EE8F7A04-21AE-4761-B323-553B9BE04FCF.jpeg4726B7E4-D4F6-4CC9-B05D-9B6D5D5BC953.jpeg
コメント(0) 

吉田さんお祭り [地域活動]

今日は4年に1回の吉田神社の祭典でした。いつもは区内を御神輿を担いで渡御するのですが、コロナ禍の今年は神社に御神輿は鎮座させたままで1日が終わりました。お祭り当番としては楽チンでしたが、やはり物足りないものです。
この吉田神社の祭典自体が疫病が流行った昔、地区の代表有志が京都まで出かけてお札をいただいてきたことに端を発しているそうです。コロナ感染症という疫病退散を祈念する祭典でもありましたが、ソーシャルディスタンスをとって祭典だけの実施となりました。
昨日の台風の影響はなく祭典日和として迎えられたことがご利益だったのかもしれません。
今日は市内各地で神社の祭典が重なっていました。夜になって花火を盛大に打ち上げている所もあり、秋の花火も良いなあと思いました。
昨日の台風の雨は熱帯からの低気圧だけあって、富士山の雪を溶かしてしまったようです。
0F683905-7D27-41EC-9505-BE647B1DD8E9.jpegB960C730-577F-4125-8900-EF030181402B.jpeg

コメント(0) 

政策要望提出 [議会]

今日は午後4時から市長への政策要望を提出しました。作成しておいた政策要望書について30分かけて趣旨説明、補足説明を行いました。例年は約1時間かけて話し合いを行いますが、今年はコロナ対策もあって趣旨説明だけとなりました。

20120年9月25日  
御殿場市長 若林洋平 様
日本共産党
高木理文
 2020年度 日本共産党政策要望 

1.新型コロナウイルス感染症対策の拡充を行うこと
・①PCR検査体制の充実。保健所や市内医療機関と連携した、更なる「行政検査」をこなせる検査体制の構築。自治体の判断による「社会的検査」のできる体制の確立。検査の費用負担の軽減のための自治体助成。
②今後の感染拡大に備えて、必要な休業要請と補償をセットにした対応を堅持すること。

 
2.国民皆保険制度としての国民健康保険制度の充実(子どもの均等割分の負担軽減)をはかること
・国保の均等割、平等割の根本的な見直しは全国知事会が要望している1兆円規模の国の公費投入が必要であり、当局もあらゆる機会をとらえてこの問題を要望していただきたい。
地方自治体レベルで取り組みとして、18歳未満の被保険者について、子育て世帯の負担軽減のために、医療給付費分および、後期高齢者支援金分の均等割分についての減免等を検討すること。


3.高齢者の社会参加を支える聴こえのサポートを行うこと。
・加齢による難聴の進行がある高齢者に社会参加を促すことは聞こえのサポートを行う事と切り離せない課題になっている。
①高額な補聴器購入に公的な助成を行うこと。
②市役所の窓口に対応したヒアリングループを普及させること。


4.平和事業の充実・拡大を行うこと(市内中学生代表の広島派遣の実現を)
・「御殿場市核兵器廃絶平和都市宣言」の街「平和首長会議加盟自治体」を生かし、平和事業を更に推進すること。具体的には、市内の中学生代表による広島平和式典参加等や被爆地(広島・長崎)の平和の語り部によるお話等を予算化し具体化をはかること。参加した生徒の報告会や交流会などの実施も合わせて企画して、若い世代と共に平和を考える契機とすること。


5.就学援助制度の充実を図ること。
・小学生の準要保護世帯に入学準備金を支給できるように予算措置をすること。他市事例の研究も要望。
D6711459-6689-4AAE-9655-AA1A3B2DC789.jpeg
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。